2月3日に節分行事を行いました。
今年は鬼に扮した職員が各ユニットを回りました
職員めがけてボールを投げたり
自分の中に潜む鬼(腰痛、膝痛などなど…)めがけてボールを投げ
鬼退治をしました。
今年1年皆様が健康で過ごせますように。
2月3日に節分行事を行いました。
今年は鬼に扮した職員が各ユニットを回りました
職員めがけてボールを投げたり
自分の中に潜む鬼(腰痛、膝痛などなど…)めがけてボールを投げ
鬼退治をしました。
今年1年皆様が健康で過ごせますように。
8月2日(金)に夏祭りを開催!!
輪投げと金魚すくいに挑戦していただきました
金魚すくいでは
1つずつ慎重にすくう方に一気にまとめてすくう方
それぞれ性格がでていました
輪投げも狙いを定めて「それっ!」
見事パーフェクトの方もいました!
ご夫婦で夏祭りに参加!
昼食はたこ焼きや焼き鳥、枝豆などの夏祭りメニューでした
皆さんにも楽しんでいただけたようでした
七夕という事で各ユニットで笹に飾り付けをしました。
皆さん思い思いの願い事を書かれていました。
お昼はそうめんでした
皆さんの願い事が叶いますように
利用者の方が化けものに扮し
施設内を回り皆さんにジュースを配ってくれました
また、25日の昼食は行事食が提供されました
4月30日にいこいの村へお出かけしました。
色とりどりのチューリップが見頃で
「きれいだの~」と皆さん楽しまれていました
4月中旬、それぞれのユニットでお花見に出かけました
天気にも恵まれ、満開の桜を皆さん楽しんでいらっしゃいました
日頃より当施設の運営に関しましてご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
また、ご家族の皆様には新型コロナウイルス感染症予防のため、面会制限にご協力いただき誠にありがとうございます。今後も新型コロナウイルスへの感染のリスクは続きますが、7月20日(月)より下記事項を厳守していただいた上で面会を再開させていただきます。ご不便をお掛け致しますが、感染防止に向けてご協力よろしくお願いいたします。
1.面会時間は9:00~11:00、14:00~16:00の間でお願いします。
※事前にお電話にてご連絡ください
2.面会は山形県内在住の方で2人までとし、10分以内でお願いします。
3.面会当日は受付にて体温測定を行い、面会票の記入をお願いします。
マスクは必ず着用し、入り口で手指消毒を行ってください。
※咳、発熱、のどの痛み、倦怠感などの症状がある方は面会できません。
※マスクはご家族様で持参をお願いします。
4.面会場所は1階地域交流室での面会となり、飲食はできません。
なお、周辺地域の新型コロナウイルス感染状況によっては、再度面会を制限させていただきますのでご了承ください。
Skypeによるオンライン面会は面会再開後も引き続き対応いたします。(事前の予約制)
現在しらやまでは感染予防、拡大防止の対策といたしまして面会制限をさせていただいております。
いつまで続くか分からない状態で、入居者様とご家族様の安心に少しでも繋がればと思い「Skype」を利用したオンライン面会の準備を進めておりました。この度、準備が整いましたのでお知らせいたします。
インターネット環境があればご自宅から、カメラ付きのパソコンやスマートフォン等で、オンラインでつなぐことができます。
●「Skype」のダウンロード、アカウント作成等の初期設定が必要となります。
●Skypeの検索画面で「めぐみの郷しらやま」と入力し、検索してください。
オンライン面会を希望の方は下記をご確認ください。
1. ご利用希望の方は電話での1週間前までの事前予約が必要となり、日程を調整させていただきます。
2. 入居者様1人につき週1回とさせていただきます。
3. 予約受付時間、オンライン面会時間は平日の10時~16時となります。
人員面や通信機器が十分でないことから、ご希望に添えないこともあるかと思いますが、ご容赦ください。
4. 面会の時間は1人10分程度とさせていただきます。
5.プライバシー保護の観点から入居者様は多目的室に移動して行いますが、面会中は職員が側にいることをご了承ください。
施設に来ていただいてのオンライン面会ではありませんので、ご注意ください。
(カメラ付きの通信機器が1台しかない為、来設していただいても対応できません。)
電話で入居者様と会話して頂くこともできますので、お気軽にご連絡ください。
1階に雛人形を飾りました!
しらやまの雛人形はぷっくりとした可愛らしいお顔なんです!
あまり見ないですよね
利用者の皆さんも素敵な雛人形を見て
「めっこいの~」「きれいだごど」
と会話もいつもよりはずみます
7月24日特養6丁目ユニットで午前と午後に分れて加茂水族館へ
新しくなってからは行った事がない方が多く
皆さん楽しみにしていました
アイスやジュースを飲みながら
アシカショー、アザラシショーを楽しみました
たくさんの魚やクラゲをみて
「これはなんだや」「きれいだの~」と楽しまれ
さわって見ようのコーナーでは恐る恐る水の中に手を入れていました